
- マルタ共和国 基本情報
- マルタ共和国はイタリアのシチリアから南へ100km、北アフリカから北へ290kmの地中海のへそに位置しています。マルタ島、ゴゾ島、コミノ島の小さな3つの島から成り立っており、国全体の総面積は沖縄本島の約1/3という小さな小さな国です。
マルタの多くの語学学校はSliemaやSt Julian'sに立地しているので、行きつけのスーパーは徒歩圏内にあるTower SupermarketやScotts Supermarketという方が多いと思いますが、実は他スーパーと比較をして、とってもリーズナブルなLidlというスーパーがあります。2019年6月現在でマルタ国内に8店舗を構えるチェーン店ではあるものの、どの店舗も中心地エリアには立地していないので、意外に知らないという方も多いです。バスを使うことにはなりますが、リーズナブルさと商品の品揃えの面でとてもオススメなので、詳しい情報をシェアしたいと思います!
Lidlのお店のロゴです↑。大きめの店舗ばかりなので、行ったことはなくてもバスの中から見かけたことがある!という方も多いと思います。
早速、どういったものがどれくらいの価格なのか見ていきましょう!
このレモン、1ネットあたり1kgなのですが、一体おいくらか予想できますでしょうか?
なんと、1.59ユーロです!サラダや揚げ物のお供によく使うという方にオススメですね。
こちらのトマトは1ネット1kgあたり、1.99ユーロです。この写真を撮影した時期は実は今年の1月なので、トマトの旬ではない時期にこの価格はかなりお安いと思います。トマトはサラダにも煮込み系料理にも使いやすいので、マルタ留学中は自炊がメインという方には嬉しいですね!
続いて、チーズコーナーです。イタリア産スライスチーズがなんと1kgで3.99ユーロです。朝ご飯はトースト派という方やサンドイッチをよく作る方には嬉しいコスパではないでしょうか?
お次はヨーグルトコーナーです!ピーチ、ストロベリー、パッションフルーツなどの果肉入りヨーグルトは1kgで2.49ユーロ、フルーツエキス入りギリシャヨーグルト(日本でも人気の濃厚タイプのヨーグルトです)は1kgで2.99ユーロです。マルタの他スーパーと比較をしてもお安いと思いますし、日本の果肉入りヨーグルトやギリシャヨーグルトと比較をしてもかなりお安いと感じます。ヨーグルト好きにはたまらない朗報ですね。
少し意外なところになりますが、オーガニック食品コーナーも設けられており、その中にお豆腐もありました!250gで1.69ユーロなので、日本の一般的なお豆腐と比較をするとお高めになりますが、オーガニックという点も考慮するとマルタで手に入るお豆腐としてはお安いのではないでしょうか?
続いてシリアルコーナーです!沢山種類がありますが、例えばレーズン&アーモンドグラノーラ、トロピカルフルーツグラノーラは1kgで2.99ユーロです。これは他スーパーと比較をして、とてもお安い!と感じました。味もなかなか美味しかったです。
こちらはチョコレートコーナーです。沢山種類があって迷ってしまいますが、例えば板チョコの場合、ミルクチョコレート、ドライフルーツ入りチョコレート、ナッツ入りチョコレート、ホワイトチョコレート、ダークチョコレートなどがありますが、全て0.59~0.89ユーロです。
チョコレート好きな方には大きいサイズもあります!300gのミルク板チョコレートがなんと1.99ユーロです。ただし、コスパが良いからといって買い過ぎてしまうと、後々体重計に乗ることが怖くなる可能性があります。
続いては、お茶コーナー。紅茶(イングリッシュブレックファースト)の50ティーバッグ入りパックが0.85ユーロ、ペパーミント・レモン&ジンジャーなどのハーブティーは40ティーバッグで1.29ユーロでした。又、写真には載っていませんが、カモミールティーは25ティーバッグで0.69ユーロと、とてもリーズナブルでした。普段から好んでお茶を飲む方には嬉しいコスパですね!
続いて冷凍食品コーナーです。ミネストローネなどのスープ用冷凍野菜(カット済み)が1kgで1.49ユーロでした!これは自炊派には嬉しいですね。色んな料理に使えそうです。
これは日本ではあまり馴染みがないものになりますが、みじん切りの冷凍玉ねぎです。100gで0.49ユーロとこちらもお買い得ですね。お料理はしたいけれど、みじん切りなどの手間は省きたいという方にオススメです!
Lidlではもちろん食品以外も取り扱っています。こちらは、歯ブラシ、歯磨き粉、絆創膏などのコーナーです。歯磨き粉は0.79ユーロ~とリーズナブル。ただし、他スーパーでも自社ブランド商品は同じくらいの価格であることが多いので、お買い物後の荷物の重さを考えると、これらは滞在先に近いスーパーで買い揃える方が良いかもしれません。
時期によって品揃えが変わる雑貨類コーナーも設けられています!この写真を撮影した日には、ヨガマットが棚に並んでいたり、
写真のようなスポーツウェアも各種揃っていました。又、つい先日訪れた時には品揃えが変わっていて、初夏で蚊が出始めるシーズンという事で、蚊避け用のキャンドルや蚊取り線香などの蚊対策グッズコーナーが充実していました。この雑貨コーナーは頻繁に品ぞろえが変わるので、毎回見るのが楽しいです。
いかがでしたでしょうか?この他にもそのまま食べられるパックサラダが1パック0.99ユーロであったりと、リーズナブルさを感じるものが沢山あります。SliemaやSt Julian'sなどの多くの語学学校が立地するエリアに店舗が無いので、バスで行くことになりますが、長期マルタ留学で自炊派の方は、まとめ買いをしたい時に訪れてみると良いと思います。学校アパートメント近くのスーパーと雰囲気が違うので、新鮮な発見も期待できます!
今回シェアした情報がこれからマルタ留学をする方の為になれば幸いです!
マルタ留学に関するお問い合わせは、下記より受け付けています☟マルタナビドットコムへのお問い合わせはこちらから。
INSTAGRAM♪
TWITTER♪
BLOG♪
FACEBOOK♪
今回の記事が為になったと思ったらクリックまたはタップをお願いします☟♪
We are specialised in studying programmes in Malta!
マルタナビドットコムはマルタ留学に特化した留学エージェントです!
だから・・・