
- マルタ共和国 基本情報
- マルタ共和国はイタリアのシチリアから南へ100km、北アフリカから北へ290kmの地中海のへそに位置しています。マルタ島、ゴゾ島、コミノ島の小さな3つの島から成り立っており、国全体の総面積は沖縄本島の約1/3という小さな小さな国です。
070-8539-5256
営業時間:
(※土日は
(C)MALTA Navi All Rights Reserved
マルタ留学後にマルタで就職もした経験豊富で素敵な日本人女性Mさんがいらっしゃいます。マルタナビドットコムのブログコーナーにて、通っていた語学学校のこと、寮のこと、マルタでの生活、オススメの場所など、マルタに関する色んな情報をシェアして頂いています☆
皆さん、こんにちは!今回は私がマルタ留学に持って行って良かったものと持って行けば良かったものをご紹介します。
お茶が大好きなので、留学中もマルタのスーパーで購入した紅茶をよく飲んでいました。紅茶ばかり飲んでいると飽きるので、たまにほうじ茶を飲むと日本の気分を味わえてほっこりしていました。
マルタのスーパーにもインスタントのお味噌汁は販売されていますが、少量で日本の3倍ほどの値段です。私は、お気に入りのフリーズドライのお味噌汁を持って行き、お料理をしたくない時に飲んでいました。便利で簡単に日本の味が味わえるので持って行ってよかったです。
マルタでも販売していますが、お値段が高く質もそんなに良くないので普段使用しているものを日本から持って行きました。
日本のダイソーで購入したスリッパを持って行きました。マルタのアパートに着いてすぐに使用できたので便利でした。マルタに着いてすぐお買い物に行って購入する方は持って行く必要がないと思いますが、最初はどこに何が売っているかわからないと思うのですぐに使用するものは持って行くのもアリだと思います。
洗濯カゴはなかったので、着用済みの衣類は洗濯ネットに入れて保管しておき、洗濯する際はネットをそのまま洗濯機に入れて洗濯していました。バラバラにならず洗濯機まで持って行ける、強い洗浄力の洗濯機からお洋服を保護できる、洗濯が終わればネットごと移動できるので持ち運びが楽で使い勝手が非常に良かったです。
空港で測って荷物を入れ替えたりするのが大変なので、家で重さを測れるかはりはとても重宝しました。マルタからヨーロッパ旅行に行く際にも使用しました。
私は雨が降りやすい冬留学だったので、急な雨にも対応できるように折り畳み傘は必須でした。日本から持参しなかったので、マルタで購入したのですが、あまり良いものがなく壊れやすかったので雨季に留学する方は日本から持参した方が良いと思いました。
マルタではさみが必要になり購入しました。安いものが見つけられなく€5(約800円)程でした。日常で使用しそうなものは日本から安いものを持って行くと余計な出費を抑えられます。
マルタは日本程寒くないと思っていたので、防寒グッズはほとんど持って行きませんでした。実際は外は風が吹き寒く感じたのと、私が滞在していた家には暖房がなくとても寒かったので、ヒートテックやマフラーが必要でした。
トマトやバジル系のパスタばかり食べているとたまに和風のパスタも食べたくなります。たらこや和風パスタソースはマルタにはないので、自炊をする方はそういう種類が一つでもあると飽きずにパスタを食べられます。
マルタでもボトルはたくさん売っていますが、保冷や保温機能があるものを見つけるのが難しかったです。私は学校に熱いお茶を持って行きたかったので、日本で使用していたものを持って来ればよかったと少し後悔しました。
今回紹介したものは私個人の意見なので、個人差はあると思います。何もこだわりがなければほとんどのものはマルタで購入可能ですので、持参し忘れても心配無用です。パスポートやカード、現金など必須のものは忘れずに持って行ってくださいね。
Mさん、ありがとうございました!今回シェアさせて頂いたこの体験談が、マルタ留学が気になっている方の参考になれば幸いです!マルタナビドットコムへのお問い合わせはこちらから。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の記事が為になったと思ったらクリックまたはタップをお願いします☟
Recommended Contentsおすすめ情報
We are specialised in studying programmes in Malta!
マルタナビドットコムはマルタ留学に特化した留学エージェントです!
だから・・・