- マルタ共和国 基本情報
- マルタ共和国はイタリアのシチリアから南へ100km、北アフリカから北へ290kmの地中海のへそに位置しています。マルタ島、ゴゾ島、コミノ島の小さな3つの島から成り立っており、国全体の総面積は沖縄本島の約1/3という小さな小さな国です。
- マルタ留学生活
- 2021.07.05
マルタ留学中にマルタでの就職が決まり、現在はマルタでお仕事をされている素敵な日本人女性Tさんがいらっしゃいます。マルタナビドットコムのブログコーナーにて、通っていた語学学校のこと、マルタでの生活、オススメの場所など、マルタに関する色んな情報をシェアして頂いています。今回はその第4回目です☆
これから海外生活を始める方へ 知っておきたい5つのこと(考え方編)
みなさんこんにちは!
今回は、これから渡航する予定の方へ向けた、計10のアドバイス後編です!後編では、海外生活の中で、筆者も実践している考え方5つをお伝えします。
今回の内容は、特に語学力の向上を目的として渡航する方へ向けたものです。またこれらは私の経験に基づいた考えのため、ご参考程度に読んでいただければいいなと思います!初めての海外生活に、不安や緊張を感じている方のお役に立てれば幸いです(^^)
1.誘われたらYes!(特に短期滞在の方へ)
留学をしていると特に、たくさんのお誘いがくるはずです。週末のお出かけやパーティーは、クラスメイトや学校の友達以外の人と交流できる大チャンスです!そういったお誘いには、基本的に『YES』で返事をしましょう!もしかしたら、体力的に疲れていたり、気持ちの乗らない日もあると思います。そう言った日は無理せず休んで大丈夫です。
しかし、もし断る理由が「知らない人ばかりで恥ずかしい」「少し面倒くさい」だとしたら、ちょっと待ってください!!もし1ヶ月間の短期留学だとしたら、週末は4回しかありません。その4回で行ける場所・出会える人は到底限られています。次にいつ誰が誘ってくれるかもわかりません。また、積極的に外へ出向くことのメリットは、知り合いが増えるだけではなく、英語で会話する機会が増えることにあります。みなさんは、もし語学力向上のために外国へ来ているのだとしたら、休日も英語を使って生活したいと思うはずです。やはり英会話は、学校で基礎や使い方を学び、実際に外で使ってみることを繰り返さないと上達しません。意識しないと、海外に住んでいてもアウトプットする機会は限られます。その意味でも、やはり休日や学校終わりのお誘いに参加することのメリットは大きいと実感しています。また、「とりあえず参加してみよう」程度の気持ちで行ってみると、意外にも予想しなかった出来事や発見があり、良い思い出になることばかり!
みなさんも招待されたら、軽い気持ちでYESと答えてみてはいかがですか?
私がマルタに来たばかりで友達が少なかった頃、誘われて軽い気持ちで行ったらとても綺麗な朝日をみることができました!
2.人との出会いは大切
先程の話とも繋がりますが、特に留学して間もない頃は、友達もまだ少ないはずです。積極的に人のいる場所へ出向くことは、その後の留学生活も大きく左右します。学校終わりに一緒に勉強できる友達や、心置きなく他愛無い話をできる仲間に早く出会えていたら、、なんて後から後悔しても遅いのです。実際には人見知りや、大勢で騒ぐのが苦手な方でも、留学生の集まるパーティーでは色々な人種や性格の人が集まるため、1人になることはほとんどありません。また出会いを求めている方ばかりなので、相手から話しかけてくれることも少なくありませんが、せっかくならば自分から話してみましょう。日本人はシャイだと思われることが多く、話かけずらいと思われていたり、勘違いされていることが多々あります。そのため自分の方から話しかける事で、喜んでくれたり、心を開いてくれることがありますよ!
*ちなみに私の経験では、海外で『シャイ』はあまり良い印象を持たれているイメージがありません。自分は人見知りという方が、「I’m shy」と言っているのを聞いたことがありますが、自分からは言わなくて良いのではないかなと個人的に思います。自分から告げることは、「私は静かだからあまり話せない」と言っているのと同じように受け取られることもあるため、相手も少し気を使ってしまいます。そのため、事実であったとしても、伝えなくて大丈夫です!私も正直、初めの頃は人見知りで、誘われたパーティーに行くことを躊躇していましたが、結果的には楽しかった!行ってよかった!と思うことばかりです!実際にそうした場所で出会って、就職した今でも休日に会うような友達ができました(^^)なのでみなさんも是非、(特に初めの頃は)積極的に新しい友達とのお出かけやお誘いに参加しましょう!
気を使わず一緒にいられる友達が見つかるかも。
3.「日本人・日本語NG」という意地をはりすぎない
みなさんの中には、「海外に行くのだから絶対に日本語は話さない!」「日本人とは絶対に関わらない!」と決意している方はいらっしゃいませんか?この意気込みは、もちろん良いことであると私も思います。日本語から離れるといった意味ではとても効果的なのではないでしょうか。しかし、もし仮に日本語を話す機会をただ減らしたとしても、英語の上達スピードが変わるわけではありません。最も重要なのは、英語を話す量です。英会話は、自分がいかに英語を話したかによって、上達のスピードが変わります。ですので、いくら日本語を話しても、あなたの英語力が衰えることはありません。ただ、英語で話せる機会に日本語を使ってしまうのはもったいないことだと思います。また日本人を避けすぎてしまい、結果的に人と会えず英語を話す機会があまりないのならば、日本人と英会話をするのだって充分に良い機会となります。私自身、現地で日本人の友達を作ることは良いことだと思います。なぜなら、本当に困った時に頼ることができ、母国の大事な情報を伝え合うことができるからです。こう言った時の、日本人がいてくれる安心感は計り知れません…!また日本人の友達を通して、他の国の人と話す機会が増えることもたくさんあります。そして日頃の息抜きに日本語で会話をすることも、慣れない海外生活の中では必要になってくるかと思います。ですので最も重要なのは、『いかに英語を話すか』ということであり、日本語に対してあまり気を張りすぎて、ストレスを抱え込まないでくださいね!
4.全て「いい経験になった」という考え方
前編でも述べたように、海外生活の中ではこれから様々な問題が起こると思います。これを前もって覚えておけば、何かあっても、「まあ、こんなこともあるよね」と一旦冷静になることができるはずです。そして次は、起こった出来事全てに対して、良い経験になったと思う癖をつけると、すぐに切り替えることができます。きっと中には、金銭トラブルで嫌な思いをしたり、日本に帰りたいと思ってしまうような出来事がもしかしたらあるかもしれません。しかし、それによって帰国までを悲しい気持ちで過ごすよりは、「あんな出来事があったけど、良い経験になった。次は気をつけよう!」と心の中で終止符をうち、残りの生活を楽しみませんか?
失敗やハプニングからは、想像以上に多くのことを学ぶことができます。日本で過ごすだけでは起こるはずのない出来事から、その国の状況や国民性、文化を知ることができ、当時の様子からは、知らなかった自分の一面を知るきっかけにもなります。辛いことがあったとしても、それを乗り越えたあなたは、帰国する頃にはひと回り成長した自分になっていますよ!
5.最後に.。。無理をしない
私が1番お伝えしたいのは、海外だからといって、無理をしないということです。どういうことかというと、留学をしに来た方の多くは、目標を設定し、やる気に満ち溢れて渡航してくるはずです。しかし中には、頑張りすぎで途中で燃え尽きてしまったり、社交的ではない自分を無理に変えようとして、ストレスが溜まってしまう人もいらっしゃいます。私もここまで、たくさん外へ出向くことや友達づくりを勧める文を書いていましたが、これらは全て、あなたの心に余裕があってこそ挑戦できることです。全く心が落ち着かない中、無理に毎日外出をして体調を壊したり、疲れ果ててしまっては元も子もありません。自分の体と心に常に向き合うことを忘れないでください。毎日100%のエネルギーで生活できる人は、そうそう居ません。休みたい時はしっかり休み、1人の時間で頭をリセットすることも時には重要です。バランスを見ながら、できる範囲で様々な挑戦をしてみてくださいね!
マルタには、1人でゆっくりできるカフェがたくさんありますよ。
・終わりに
今回は、以前ご紹介した「知っておきたい5つのこと(前編)」の続きで、考え方5つをご紹介しました!これは一個人の考えであるため、全ての人に当てはまるわけではありませんが、どこか掻い摘んで参考にしていただける部分があれば幸いです。これから渡航するみなさんが、素晴らしい生活を現地で送ることを祈っています!マルタナビドットコムへのお問い合わせはこちらから。
INSTAGRAM♪
TWITTER♪
BLOG♪
FACEBOOK♪
今回の記事が為になったと思ったらクリックまたはタップをお願いします☟
Recommended Contentsおすすめ情報
- マルタ留学ガイド
- マルタは地中海エリアで唯一の英語留学が可能な国です。人々・治安・食事・物価・教育レベル・医療レベル・インターネット環境・歴史的建造物・自然、どれを取っても大満足であり、近年人気の留学先となっています。
- マルタで英語を学ぶ10の理由
- マルタの人々が話す英語は、比較的ゆっくり、そしてはっきりとしています。聞き取りやすい英語も魅力の一つです。マルタ留学ガイドの「マルタで英語を学ぶべき10の理由」は必見!。
- 安心無料サポート
- マルタナビドットコムでは、無料オンラインカウンセリングで学校選びや現地の生活に関してマルタ留学の専門カウンセラーに相談出来ることはもちろん、留学中の緊急時サポートや、学生ビザ申請用書類の説明など、マルタ留学の為の安心無料サポートが付いています!
- マルタ留学費用概算シミュレーション
- マルタ留学の費用ってどれくらい掛かるの?やはり、ここが一番気になるところです。各学校の正規料金表に沿って、マルタ留学費用概算をシミュレーションしてみましょう。どの学校がどれくらいの料金帯なのかが分かります。
- よくあるご質問とご回答
- 「クラスメイトは何名?」「クラスはどのように決まるの?」「ホームステイと学校アパートメントの違いって何?」「どういう服を用意していくべき?」「学校以外の時間はみんなどのように過ごしているの?」など、マルタ留学のよくある質問の回答が見つかります!
We are specialised in studying programmes in Malta!
マルタナビドットコムはマルタ留学に特化した留学エージェントです!
だから・・・
- 対応スピードが早い
- 日本とマルタは8時間(サマータイム中は7時間)の時差がある為、日本⇒マルタの学校への確認にはお時間を要することがあります。又、マルタ現地に到着してから相談をしたいことが起きた場合も、マルタ⇒日本の時差の関係上、緊急時以外においては対応がスピーディではないことがあります。その点、マルタナビドットコムはマルタとの時差が僅か1時間のキプロスに運営オフィスがありますので、どちらの場合も迅速な対応が可能です。また、緊急連絡に関しては24時間対応をしています。
- マルタ現地での生活面でのアドバイス
- 実際にマルタ留学が始まってから相談したいことって、意外に出てくるものです。「今のクラスが難しくてクラスを変えたいのですが可能ですか?」「滞在をしている学校アパートメントで、こういう問題が起きていて、困っているので助けてもらえませんか?」など、現地に到着してからのご相談対応・アドバイスも随時可能です。
- 色んな形でのマルタ留学サポートが可能
- マルタ留学と言っても、人それぞれ留学の形は異なります。長期留学、短期留学、親子留学、インターンシップ留学、家族全員での留学、夫婦での留学、友人同士での留学、友人家族同士での留学、現地校への長期留学など、多岐に渡ります。マルタナビドットコムでは、マルタでの留学経験があり、各学校の視察も実際に行っており、マルタに4年以上の在住経験のあるカウンセラーが、一人一人のご希望に合った留学プランのご提案・サポートをさせて頂いております。
- 学生ビザ申請サポート(無料)
- 長期留学はもちろん、親子留学、家族留学など、学生ビザの申請が複雑になる場合も、マルタナビドットコムでは無料でサポートを行っています。また、必要に応じて、マルタ移民局とのご確認作業も無料で行っております。