
- マルタ共和国 基本情報
- マルタ共和国はイタリアのシチリアから南へ100km、北アフリカから北へ290kmの地中海のへそに位置しています。マルタ島、ゴゾ島、コミノ島の小さな3つの島から成り立っており、国全体の総面積は沖縄本島の約1/3という小さな小さな国です。
070-8539-5256
営業時間:
(※土日は
(C)MALTA Navi All Rights Reserved
先日、マルタ留学における学生寮の概要情報をご紹介しましたが(詳しくはマルタ留学の学生寮ってどんな感じ?をご覧ください)、本日はお題の通り、マルタ留学の学生寮生活についてシェアしたいと思います!「マルタ留学が人生初の留学なので、学生寮で上手くシェアメイトと生活できるか不安です」というご相談を時々頂きます。学生寮で、他の国々の生徒達と共同生活を送る事がどういう感じなのか、私自身の経験談をご紹介しますので、少しでも参考になれば嬉しいです!
まずなんと言っても、英語で生活をしていくことに不安を感じる方が一番多いと思います。英語がある程度は話せないと、シェアメイトと上手く共同生活を送っていけないんじゃないかと想像してしまうかもしれませんが、実際はそんなことはありません。みんな英語を学ぶ為に語学学校へ通っている生徒同士なので、気持ちはみんな同じです!私の個人的な経験になりますが、私が学生寮に入っていた時にはブラジル人の女の子とドイツ人の女の子のシェアメイトがいました。ブラジル人のシェアメイトはとにかくラテン気質で、とてもおしゃべりでした。おしゃべりが大好きだったので、とにかく話してばかりだったことを今でも覚えています。おしゃべりを通して彼女の英語について一つ気付いた点は、文法的な間違いが時々あるものの、気にせずにとにかく話をしていたことでした。そして、ちゃんと話の内容が私にも伝わっていたのです。私がこの経験から学んだ事は、細かい文法間違いがあったとしても伝えたい内容はほとんど伝わるという事です。私たち日本人は受験対策英語を中心に学んできてしまっているので、文法的に間違いが無い綺麗な英語を話そうと意識してしまいがちです。ですが、そこを気にし過ぎてしまうと、考えてから話してしまうので、話すことが極端に苦手になってしまっていることが多いのです。もちろん、間違いが無いに越したことはないですが、間違いを恐れずに会話を出来る体験は留学をするからこそ出来る特権です。間違えていれば、シェアメイト同士や学校のレッスンで学べますし、どんどん間違いをしていくことをお薦めしたいです!
文化や考え方の違いも、不安になるかもしれません。が、日本人同士だとしても、考え方がピッタリ合う人というのはなかなかいませんし、むしろ英語を身に付けながらいろいろな文化に触れあえるのは留学の醍醐味ですから、逆に楽しんでしまうと良いと思います。私の場合は、こんな経験がありました。当時、シェアメイトが入れ替わり、イタリア人の女の子とフランス人の女の子と共同生活を送っていた時のことです。フランス人の女の子が到着してから数日後、共用の冷蔵庫のかなりのスペースを占領して大量の食材を収納していたことがありました。みんなでシェアしていた冷蔵庫なので、一番上の段は○○ちゃん、二段目は○○ちゃんというように決まっていて、到着日にちゃんと説明したはずだったのですが、これを大幅に無視した収納の仕方になってしまっていたので、「これじゃあ、他の人は何も食材を収納出来ないじゃない!」と、イタリア人のシェアメイトが怒ってしまっていました。彼女が短気な性格であることを知っていた私は、一人で冷蔵庫のスペースをこんなに利用しないでほしいことを新しいフランス人のシェアメイトに出来る限り丁寧に且つはっきりと伝え、最終的には見事に収納トラブルを解決出来ました。まだまだ英語に不安があった当時だったので、英語で自分で解決できたことがとても嬉しく、自信にも繋がりました。又、イタリア人のシェアメイトはその様子を見ていて、「私が話に行っていたら、喧嘩になってしまっていたと思う。ありがとうね。」とも言ってくれて、とても嬉しかった記憶があります。日本人の場合は、一人で大きなスペースを使用しようとする人ってあまりいないかもしれませんが、日本から出ればスペースが空いていれば全部使おうとする考え方の人だっています。そういった考え方の違いに遭遇した時に、ただ違うから仕方がないと諦めるのではなく、相手の考え方も受け止めて、お互いが納得し合える方法を見つけることが大事だと思います。
シェアメイトって、生活を共にする訳ですから、やっぱり仲良くなって一生ものの友達になれたら嬉しいですよね。ですが、仲良くやっていけるか不安ですというご相談を頂く事も時々あります。そんな時に私がお伝えしているのは、学生寮にはシェアキッチンがあるので、お互いにご飯を作り合ってみたり、みんなでご飯を食べたりと、仲良くなるきっかけ作りに使えますよ、というアドバイスです。私の場合は、料理が得意ではなかったので、日本のカレーを作ってみましたが、予想以上にシェアメイトに気に入ってもらえて、話題も広がり、その後もよく一緒にご飯を食べる仲になりました。今でも連絡を取り合っている程の仲です。無理に料理をする必要は全くありませんので、一緒にご飯を食べるだけでも良いでしょうし、ご飯の機会は交友関係を広げたり、深めたりするのに大活躍しますので、是非利用してみて頂きたいです。料理系のボキャブラリーアップにも繋がります(笑)
以上、私のマルタ留学 学生寮における個人的な経験談でしたが、これからマルタ留学(学生寮滞在)をする方の為になれば、幸いです!
マルタ留学に関するお問い合わせは、下記より受け付けています☟
マルタナビドットコムへのお問い合わせはこちらから。
INSTAGRAM♪
TWITTER♪
BLOG♪
FACEBOOK♪
今回の記事が為になったと思ったらクリックまたはタップをお願いします☟♪
Recommended Contentsおすすめ情報
We are specialised in studying programmes in Malta!
マルタナビドットコムはマルタ留学に特化した留学エージェントです!
だから・・・